更新情報・お知らせ
- 2022/6/29
- ページをリニューアルしました。
池がメインとなっている景観公園といったイメージが強いですが、周辺に並んだ見事な桜や人気の遊具施設、さらには周辺のおゆみ野の遊歩道など、遊べて歩ける万能くつろぎスポットです。
千葉市メニュー
景観レポート
万能公園ではありますが、やはりメインは名称にもなっている大百池で、周辺に植えられた桜は花が散ったあとでも緑の景色を提供してくれるので、春から夏にかけてマイナスイオンのもとで緑の景色を楽しむことができます。
池周辺
この大百池公園から2km離れた所に「泉谷公園」がありますが、そこで生まれた水がせせらぎとなって「おゆみの道」を下ってここ池に流れ込んでいます。
以前は住民のための溜池としても利用されていたこの池の歴史は慶安5年(今から約460年以上前)よりも古いといわれており、台地部には縄文時代の住居跡も残っています。
おゆみ野地域の住宅開発に欠かせない重要なこの池の周辺は、3月下旬から4月上旬は桜だらけになり、地元の方はもとより遠くからも多くの人が訪れる絶好のお花見スポットとなります。
釣り禁止ですがつり針が落ちているのでご注意を。
芝生広場
芝生のエリアは大規模な公園と比べると小さめになっており、普段は空いていて快適ですが、写真のように桜の季節はかなり人口密度が高くなります。
売店や食堂が公園内にはないためこのランチはこの芝生広場で、というのが定番となっており、お昼どきになるとあちこちで手持ちのバスケットを広げてお弁当を食べている姿が見られます。
賑やかさな環境が好きな方におすすめ。
お花見広場
池から少し外れた場所には静かで緑に囲まれたお花見広場があり、ボール遊びができる広さではありませんが、夏でも涼しい木陰として活躍し、紅葉があるので秋も楽しめる景観スポットとなっています。
ほどよい広さのプライベート風広場。
遊べる場所
全体的に小さめの公園なので、遊園地やフォレストアドベンチャーのような利用方法はできませんが、家族みんなのピクニックついでに、といった軽い遊びには最適です。
遊具広場
以前は老朽化が指摘されていたこの公園の遊具ですが、カラフルで楽しい滑り台やミニジャングルジムなどが設置され、小さなこどもを中心に連日賑わいを見せています。
冒険レベルはやや低めとなっており、やんちゃ坊主にはちょっと物足りない感じはしますが、安全を優先してほしい親御さんにとっては丁度良さそうな遊具といったところです。
目の届きやすい環境の遊具広場。
おすすめ撮影スポット
この公園の最大の特徴は池周辺の桜ですが、池に訪れる野鳥が多いのも撮影好きにとって楽しいポイントとなっており、好位置に三脚を用意して野鳥のマクロ写真を狙っている方もちらほら見かけることができます。
野鳥が訪れる池
留鳥(一年中移動をしないタイプの鳥)はオシドリ・カルガモ・オオバン・バン・アオサギ・カイツブリ・カワウ・カワセミなどがおり、夏鳥でオオヨシキリ・ダイサギ、冬鳥ではコガモ・マガモ・オナガガモ・ヨシガモ・ホシハジロ・オカヨシガモ・ハシビロガモ・ヒドリガモなどが訪れます。
決定的瞬間を捉えましょう。
愛犬家のための情報〜
池を一周する歩道はワンちゃんのお散歩には距離的にも最適で、道幅も比較的広くて歩きやすいので、近隣の愛犬家の方を中心にお散歩コースとして利用されています。
愛犬とお散歩おすすめ度:5
★★★★★
園内は自転車が走っていない(はっきりと禁止とは書いていませんが)ので、ワンちゃんを連れて来園される方も安心して散歩をすることができ、池周りはもちろん、せせらぎのある自然道コースも快適な散歩コースとなっています。
桜を見ながらのんびりと。
駐車場・アクセス
駅から徒歩圏内ではありますが、遠方からの利用者のほとんどは車利用なので駐車場は常時混雑しており、無料なこともあって空きがなかなか出ない、といったことも見受けられます。
駐車場
利用者の数と比べて収容台数が少ないため、週末は駐車待ちの車も多数見受けられるほどの混雑度となり、枠外に停める人や近隣の商業施設に停めてしまう方が大勢いらっしゃいます。
園内には「近くの商業施設の駐車場を利用しないでください」という看板がありますが、そのような看板だけでは対策になっているとはいえず、駐車場を拡大する等、公園側の対策が必要となっています(取材時の状況です)。
週末は常に混雑している駐車場。
電車・バス
千葉中央駅もしくは千葉駅から「京成電鉄千原線」を利用し、「学園前」駅で下車すると、軽く散歩をする程度の徒歩量で来園することができ、駅前にはおしゃれなパン屋さんやカフェもあるので、時間がある方は公共交通機関の利用もおすすめです。
立派な駅の周辺はとても静かな環境です。
大百池公園概要
所在地 |
千葉市緑区おゆみ野中央2丁目2(地図) |
駐車場 |
停められる台数が多くないので週末は混雑します。路駐や近くの施設に停める方が多いですが、できるだけ公園の駐車場を利用するようにしてください。駅から近いので、なるべく電車を利用しましょう。 |
園内観光地図
(クリックで拡大) |
 |
総面積 |
67.9ヘクタール |
犬・ペットの入場 |
入場可能。自転車の通行量も少ないので快適です。公園周辺の「おゆみ野の遊歩道」もおすすめの観光コースです。 |
電車・バスの場合 |
京成電鉄千原線「学園前」駅を下車して徒歩約5分のところにあります。 |
Googleのクチコミを見る |
記事:取材班長・みどり
池の周辺だけでなく、有吉公園や泉谷公園と連携している「おゆみ野の遊歩道」で快適なお散歩ができるので、ウォーキングが好きな方に是非一度訪れてほしいスポットです。