里見公園
川辺桜花紅葉売店展望歴史
BBQ犬可遊具
(さとみこうえん)
駐車場:約40台(無料)
室町時代の歴史が感じられる観光公園です。市川市のなかでは大きめで、長時間過ごすのも可能です。
天気の良い日にはお弁当を持ってのんびりできる場所がたくさんあります。
城の跡地でもあるので、随所に歴史のある建物などを見ることもできます。
駐車場は少しわかりづらいので、しっかりと場所を把握してから出かけましょう。
じゅん菜池緑地
湖畔紅葉野鳥犬可遊具
駐車場:14台ほど(無料)
住宅街にある細長い池とそれを囲んだ歩道を中心とした緑地公園。平日休日問わず近所の方を中心に、多くの方がお散歩や野鳥観察に訪れています。
池のまわりを遊歩道が囲み緑が豊富に植えられているので、自然の生き物が多数生息しています。とくに池には多くの鴨が住み着いており、お散歩しながら見ていると心が和んでいくでしょう。
公園そのものは都心に近い観光スポットとしては最高ですが、問題点として駐車場が狭い点が挙げられます。週末はもちろん平日でも満車状態なことがあるので気をつけましょう。
また、少々わかりづらい場所にあるので、あらかじめ地図を見て把握してから訪れるようにしましょう。
堀之内貝塚公園
歴史学習穴場駅近犬可
駐車場:約25台(歴史博物館)
考古博物館と歴史博物館の麓にあります。貝塚を中心として整備された歩道はほとんどが木陰になっているので夏場でも比較的涼しく散歩ができます。
博物館以外にこれといった観光施設はありませんが、ちょっとした広場もあるのでキャッチボールなどの遊びが可能です。
大洲防災公園
穴場BBQ犬可遊具
(おおすぼうさいこうえん)
駐車場:24台ほど(1時間半まで無料)
小規模ではありますが、遊歩道でのんびり散歩をしたり芝生広場で遊ぶことができる公園です。
地元の人によく利用されており、芝生広場がとても大きく、遊具施設も豊富です。遊歩道で犬の散歩などをしている人も多く見かけます。
短時間であれば無料で駐車することができるので(取材時)、プチ散歩をしたい方におすすめです。
広尾防災公園
桜紅葉キャンプBBQ
(ひろおぼうさいこうえん)
駐車場:約40台(最初の90分は無料)
2010年4月に開園した公園です。その名のとおり、観光というよりは地元の方向けに作られた広場ですが、樹木に囲まれた芝生広場には本格的な遊具施設やテーブル・椅子があります。
公園利用者は最初の90分は無料です。駐車場の利用時間には制限があるのでご注意ください。
国府台公園
桜スポーツ
(こうのだいこうえん)
駐車場:約100台(無料)
トラック1周400mの陸上競技場や野球場、テニスコートまたは体育館などのスポーツ施設がメインの公園です。
公園の規模のわりに駐車場の収容台数がとても多いので、大きな大会が開催されても混雑することは稀です。
寝転がってのんびりするのに適したタイプではないので、プチ観光や犬との散歩がしたい人は、すぐ近くにある「里見公園」がおすすめです。
本八幡駅
お土産グルメカフェ
駐車場:コインパーキングあり
JR総武線だけでなく、都営新宿線の始発・終着駅ともなっている市川市の主要駅です。JR総武快速線は停車しませんが、駅前の繁栄は快速停車駅を凌ぐといっても過言ではありません。
駅前を中心に飲食店などのお店がたくさん立ち並び、昼も夜も市民や会社員を中心に賑わっています。
徒歩10分くらいの場所に大きな商業施設「ニッケコルトンプラザ」があります。地元の方だけでなく遠くからも多くの方が買い物に訪れる、市川市の観光施設の一つです。
JRと都営地下鉄の乗り換えには少し距離がありますが、駅ナカ「シャポー本八幡」には、レストラン・洋服・書店・雑貨屋など様々な種類のお店が入っており、すぐに乗り換えるのはもったいないほどの楽しさです。
市川駅
お土産グルメカフェ
駐車場:コインパーキングあり
JR総武快速線の停車駅のひとつです。他の路線はすぐ近くにはありませんが、市川市で唯一快速が停車するということもあって、駅前にはタワーマンションが建っており、高級感が溢れる雰囲気となっています。
市川駅付近の観光といえば、年に1度の風物詩「江戸川花火大会」が挙げられます。
市川駅は千葉県川会場の最寄り駅となっており、商店街にあるお店が臨時に出店する露店が立ち並び、それぞれ臨時にビールやお菓子を販売して大賑わい。帰りの時間には想像を絶するほどの大混雑となります。