
フォレストアドベンチャー・ターザニア
駐車場:あり
本格的な自然共生型のアウトドアパークです。事前に安全講習を行い、個人個人がしっかりと確認したうえで挑戦するシステムです。
規約などがしっかりと決まっており自己責任で遊ぶことになるので、自己意識を高めることができ、自立を促しながら自然のなかで遊ぶことができます。
所要時間2時間のアドベンチャーコースは、樹の上に造られたダイナミックな冒険コースを渡っていきます。スリル満点で大人でも多少尻込みしてしまうほどの冒険心溢れる内容ですが、安全装置を装着するので規定・ルールに従えば安心して遊ぶことができます。
その他、若干シンプルになるキャノピーコースや、1分間の間滑り降り続けるロングジップスライドの単体コースもあります(平日限定)。
あらかじめ自己責任で遊ぶ確認所などをダウンロードして提出する必要もあります。公式ホームページでご確認ください。
※画像はイメージです。

道の駅むつざわ つどいの郷
とても広い敷地を持つ道の駅で、館内には産直物や名産を生かした加工品はもちろん、「つどいの湯」という天然温泉もあります。
ショップでは、新米でつくったさらってしているのに濃厚な睦沢産の甘酒や、ラディッシュ・カブなどの有機農産物、粘り強さが特徴の自然薯、ノンアルコールノンシュガーの玄米甘酒など個性豊かな産直物が並んでいます。
さらには黒にんにく、カツオのたたき、オリジナルのドレッシングなどのお料理の脇役も豊富に揃っているので、料理が好きな自然派の方は足を運んでみましょう。
天然温泉には露天風呂やサウナもあるので長時間リラックスすることができます。ドライブで疲れた体を温泉で癒やし、栄養のある睦沢産のお土産で楽しく健康になっちゃいましょう。

道の駅「ながら」
「真心と育んだ新鮮・安全な野菜や果実やお米」がキャッチフレーズの道の駅です。
地元で収穫された新鮮な農産物や、それを使用した加工物など、ここでしか見られない名産品がたくさんあり、観光客だけでなく地元の方にも利用されています。
イベントも開催されており、2021年11月には「自然薯まつり」が催され、とろろ飯を1,000人分用意し、買い物客へのプレゼントするなど、観光客を盛り上げる工夫をしてくれる道の駅です。
秋の名産品のひとつとしては「栗」「米」などがメインで、ウイルスの影響がない平常時には「栗拾い体験」や、無料で味噌汁も提供してくれる「新米まつり」などが開催されます。
春は筍、冬はみかん・レモンなどがピックアップされ、それぞれ平常時にはお祭りが開催されます。

秋元牧場
駐車場:あり
数は多くないですが、牛や馬と手軽に触れ合える小さな観光牧場です。平常時には食堂でジンギスカン・ソフトクリームが食べられます。
牧場自ら宣伝をほとんどしていませんが、意外と知名度が高く、桜の季節を中心に駐車場が満車になることもあります。
飼育されている動物だけでなく、自由に遊んでいる猫、色鮮やかな花など見どころも豊富。リーズナブルに遊びたい方におすすめの観光スポットです。(写真はイメージ)