更新情報・お知らせ
- 2022/6/18
- ページをリニューアルしました。
小高い山と花見川の自然に触れ合いながら爽やかな環境でスポーツができる花島公園は、鴨がのんびり暮らす池に木の遊歩道など、こどもから高齢者まで幅広い方が楽しめる環境が整っています。
千葉市メニュー
渓流園レポート
花島公園では、池の状態を保つために浄化装置を設けており、池底、護岸に石や丸太を並べて池の水を上流の滝や噴水から流しています。
それを循環させることによって水中の酸素量を増やし、自然浄化の機能を高めるといった自然・景観保護の工夫をしています。
渓流園概要
芝生広場周辺のジョギングコースを歩いていると、少し怪しげな雰囲気下に降りる階段が出現し、そこを降りていくと渓流園に行くことができます。
夏にはちょっとした避暑地にもなりそう。
渓流園では、噴水と川のせせらぎが綺麗な噴水池、鴨たちが優雅に泳いでいる谷津池、風流な橋の道から鯉を眺めることができる中島池といった、タイプが異なる3種類の池の景観を楽しむことができます。
池の状態を適度に保つのは結構大変で、雨が降らないと池の水は蒸発などで減ってしまうため、時々きれいな地下水を組み上げて補給するといった工夫もされています。
木道が特徴の中島池。
谷津池
谷津池では、気持ちよさそうに泳ぎながら食事をさがす鴨を観察することができ、小さな池のため鴨を間近でじっくりと見ることができ、鴨好きにとって嬉しいポイントとなっています。
階段を降りてすぐに鴨さんたちを発見。
噴水池
噴水池はとても渓流っぽい雰囲気に作られており、設置されているトイレにも和の情緒が感じられ、観賞用のかぼちゃの花も飾るなどして噴水の雰囲気を盛り上げてます。
風流な景色が広がる噴水池周辺。
中島池と水生植物
水中や水辺にはさまざまな植物が見ることができる中島池は、微生物や昆虫が多く発育し、これらを餌とする鳥や魚が集まり、多くの生物が生活すできる環境となっています。
中島池は、木道が設けられるなど鯉や水生植物を鑑賞しながら散歩ができ環境が整っており、透明度を高めるために植えられた水生植物と、食物連鎖によって餌にありつける野鳥の姿などを見ることができます。
水生植物は、そのような環境を提供するだけでなく、水質汚染の原因となるチッ素やリンなどを養分として吸収するので、水を浄化する役割も果たしています。
木道の上から水生植物を観察できます。
景観レポート
自然を満喫しながら野鳥や魚を鑑賞できる池周辺、花見川のマイナスイオンを浴びながら歩けるお花見広場周辺など、景観の良い場所が多いのも魅力のポイントといえそうです。
お散歩コース
おすすめはメインのエリアから少し足を伸ばしてたどり着く花見川沿いのコースで、樹木と川のコラボや神社の景色などお散歩好きには絶好の環境が整っており、花島小学校の児童が種を撒いて育てている花園などユニークな見どころも随所に見られます。
快適な直線の散歩コースが続きます。
桜の景色
お花見広場
桜が見られるスポットはいくつか点在していますが、圧倒的に多いのはその名のとおり「お花見広場」で、花見川沿いに設けられた広場の一角に桜の木がずらりと並んでいます。
ゆったり座れる屋根付きの東屋も。
シートがあればさらに快適です。
池周辺
お花見広場のつぎに桜のが多く見られるのは、渓流園にある3つの池のひとつ「谷津池」の周辺で、季節になると、三脚を持った写真家たちの鴨の姿とのコラボ撮影をしている姿も見られます。
見事に桜色に染まった谷津池。
施設情報
花島公園には、トレーニング室併設の体育館と爽やかなテニスコート、野球場とサッカー場が一体になったグラウンド、弓道場といったスポーツ施設があります。
各施設の利用には予約が必要なので、ちば施設予約サービスにて会員に登録し、申し込みを行ってください。
体育館
体育館は地元の学生などスポーツ愛好家の本格的な活動拠点になっているだけでなく、数々のイベントも開催されている大きな施設です。
建物の正式名は「花島公園センター」です。
テニスコート
テニスコートはオムニで4面用意されており、多くの樹木に囲まれているので空気もよく、とても爽やかな雰囲気のなか楽しむことができます。
フェンスが高いのも嬉しいポイントです。
球技場
球技用グラウンドはちょっとユニークなつくりになっていて、本格的なホームランゾーンやポールが設置された野球場の外野ゾーンにサッカーのスペースが設けられています。
観客席・ナイター設備はありません。
ジョギングコース
球技場と芝生広場をぐるっと囲むように作られた外周コースは約750メートルで、球技場だけのコースは520メートル、芝生広場を回るなら610メートルと、3種類のバリエーションがあります。
途中にはトイレ・ベンチが設置されているので、ジョギングだけでなく長時間ウォーキングをしたい方にもうってつけのコースとなっています。
体育館の向かい側に案内板があります。
遊べる場所
遊具施設がある芝生広場には大きな樹木がところどころに植えられており、そのおかげで木陰が自然の休憩所となっているので、シートさえ持参すれば快適な時間を過ごすことができそうです。
芝生広場
公園の中央付近にある芝生広場は、柔らかいボールのキャッチボールやバドミントンなどを楽しめるスペースが十分にあり、シートを広げているグループだけでなく、テントを張って拠点にしている家族もいらっしゃいます。
レジャーシートは手軽で便利ですが、スペースが広いので、お昼寝や荷物の保管などに重宝する小さなテントやタープもおすすめなので、この機会に購入してみてはいかがでしょう。
タープ張りの練習にもうってつけ。
遊具施設
芝生広場の一角にある遊具施設は、冒険チックな本格遊具よりはオーソドックスなものが中心で、小さな幼児や低学年を中心に賑わいを見せています。
人気公園のため週末は混雑気味です。
おすすめ撮影スポット
入口付近にはスポーツ施設や芝生広場など、人が多く自然が乏しい印象を受けるかもしれませんが、奥まで行くと景観が素晴らしい池や川があるので、写真が好きな方はどんどん奥まで進んでみましょう。
花見川
スポーツ施設・駐車場などの賑わう広場から離れた場所には花見川の流れを一望することができる快適なエリアがあり、その先には撮影にも適した自然の歩道が続いています。
その周辺は「お花見広場」という名称でもあり、春は桜と花見川の絶好のコラボが期待でき、それ以外の季節でも壮大な樹木と川の景色を撮影できるおすすめのスポットです。
周辺の花が咲く時期にはさらなる絶景が。
鴨のいる池
動物や野鳥などのマクロ写真が好きな方には渓流園にある谷津池がおすすめで、春は桜、夏は新緑、秋は紅葉と一緒に鴨の癒やし写真をゲットすることができます。
冬は周辺の景観が少しさみしくなりますが、訪れる鴨の数はいちばん多くなる時期なので、野鳥好きの方であれば、どの季節に訪れても楽しむことができそうです。
本格的な撮影にも利用されるスポット。
愛犬家のための情報〜
室内を除いてほとんどのエリアでワンちゃんを連れて歩くことが可能ですが、自転車が多く通るのが注意ポイントで、とくにジョギングコースはスピードを出している人がいるので気をつけましょう。
愛犬とお散歩おすすめ度:4
★★★★☆
渓流園からお花見広場のエリアは自転車の量が比較的少ないので、お散歩をされる方はちょっと足をのばして花見川を目指すのがおすすめです。
桜のシーズン以外は空いているのでおすすめ。
駐車場・アクセス
スポーツ施設だけでなく自然も豊富な人気公園ということもあって、駐車場は有料にもかかわらず満車に近い状態がほとんどなので、幕張駅・海浜幕張駅に近い方はバスでゆったりと来園してみてはいかがでしょう。
駐車場
料金システムは30分までなら無料、4時間まで200円、4時間以上で1日料金400円(取材時)で、週末は運動施設の利用者が多いため満車に近い状態が多くなり、場合によっては順番待ちになることも。
桜の季節・ゴールデンウィーク・お盆などの観光シーズンはさらに満車になる可能性が高いので、少しでも多く遊びたい方は早めに来園するようにしましょう。
満車で空き待ち状態になることも。
電車・バス
電車を利用される方が少しでも楽に行くためには、JR幕張駅または海浜幕張駅からの千葉シーサイドバスがいちばんのおすすめとなります。
また、歩くのが好きな方向きの「花見川沿いのサイクリングコース」をひたすら歩くという面白いアクセス方法もあるので、健脚をお持ちの方はぜひご挑戦を(所要時間・花見川区役所から約1時間)。
その場合は川沿いをひたすら歩くことになり、綺麗なトイレや自動販売機がほとんど見られないので、水などのドリンクを忘れずに持参しましょう。
快適な花見川沿いのサイクリングコース。
花見川公園概要
駐車場 |
約230台(バス5台収容可能)
4時間までは200円
4時間から1日まで400円
30分までは無料
大型車は1回1,500円
※2020年11月現在 |
園内地図
(クリックで拡大) |
 |
電車・バスの場合 |
JR幕張駅から
シーサイドバス「花島公園」行きに乗車。
JR新検見川駅から
京成バス「八千代台駅」行きもしくは「柏井高校」行きに乗車し、「千葉幼稚園」で下車して徒歩10~15分位。
八千代台駅から
京成バス「花見川団地方面」行きに乗車し「花見川交番」で降りて徒歩10分ちょっと。 |
犬・ペットの入場 |
運動施設や室内を除き、入場可能です。 |
観光施設等 |
運動施設
公園センター内には体育館があります。球技場では野球・サッカーが楽しめます。テニスコート・弓道場もあります。
芝生広場
「ふれあいの広場」という名の芝生広場では、ミニテントを広げた家族連れを中心に、多くの方々がのんびりと過ごしています。
渓流園
噴水池・谷津池・中島池という名の3種類の池は、可愛らしい渓流のような雰囲気。鴨の親子や鯉などがくつろいでいる姿は目と心を癒やしてくれるでしょう。
お花見広場
公園のメイン広場から少し離れた花見川沿いに、桜が植えられている広場があります。ベンチも用意されているので手ぶらでも楽しむことができます。
散歩・ジョギングコース
球技場の周りはジョギングコースになっていて、本格的に走りたい人には絶好のロケーション。のんびりと散歩をしたい人は渓流園沿いがおすすめです。 |
Googleのクチコミを見る |
記事:取材班長・みどり
個人的には運動施設が充実しているのでスポーツ公園という先入観があったのですが、階段を降りていくと現れる渓流園はちょっとした避暑地といった感じで、桜の季節に訪れた花見川沿いの広場の景色も圧巻でした。