御宿町周辺の観光みどころ
御宿町は面積は小さいものの、抒情詩画や月の沙漠の作詞で有名な加藤まさをが愛した地。海岸にはそれにちなんだラクダの像が設置されています。
400年前にメキシコに向かう途中御宿沖で座礁したスペイン船の乗組員を、地元の方々の協力で救助したという、美しいお話でもです。
神社・寺院が多いのも特徴で、その他にも歴史のある観光スポットが多く、散策コースも豊富。みどころたくさんの観光町です。
観光名所
メキシコ記念公園
歴史学習景観
駐車場:無料
日本とメキシコ・スペインの友好にも一役買っている、心温まる逸話を記念して作られた公園です。
徳川家康が天下を握っていた慶長14年、フィリピンからメキシコへ向かっていた「サン・フランシスコ号」が、嵐によって御宿沖まで流され座礁しました。
一部の人は命を落としましたが、317人の乗組員は岸まで泳ぎ着く、または村人に救助されるなどして助かりました。その人達を御宿の村人がしばらく世話をし、1年後家康によって新たに作られた船でメキシコへ無事向かいました。
その記録は「ドン・ロドリゴ見聞録」というもので、明治6年に、明治維新の立役者のひとり岩倉具視を総長としてアメリカ・ヨーロッパ諸国を周っていた「岩倉使節団」が発見し、日本でも認識されました。
その後、御宿町とメキシコのアカプルコ市と、ドン・ロドリゴの故郷でもあるテカマチャルコ市が姉妹協定を結びました。
御宿町長や議会議長御宿町は近年でも、テカマチャルコのサン・フランシスコ修道院での歓迎式典などに招待されており、また、多くのメキシコ人観光客がこの記念公園のある御宿町を訪れています。
公園内の海の見える高台に記念棟があり、そこからは太平洋の絶景を望むことができます。サン・フランシスコ号に関する説明碑も置かれているので、当時のようすを想像しながら綺麗な海を眺めてみましょう。
月の沙漠記念公園
歴史海辺景観
駐車場:あり
有名な詩人でもあり抒情詩画で、大正〜昭和初期に活躍した加藤まさをが作詞した童謡「月の沙漠」にちなんだラクダの像が置かれている公園です。
「加藤まさを」は学生時代に結核を患っており、静養のために訪れた御宿の海岸に訪れており、その風景から生まれた童謡が「月の沙漠」です。
ちなみに沙漠の「さ」はさんずいへんになっており、海のみずみずしい雰囲気と綺麗な白い砂浜を「沙漠」という表現で表しているのも、観光でおさえておきたいポイントです。
遊ぶ施設はありませんが、詩にもなった海岸の風景は、御宿を観光するなら是非行っておきたいスポットのひとつといえるでしょう。
川の向こう岸にで多少離れていますが月の沙漠記念館というのもあります。駐車場と1階のお土産売り場は無料ですが、記念館への見学は入場料が必要です。
加藤まさをに関する資料がたくさん展示されているので、興味がある方はそちらもおすすめです。
伊勢えび祭り
千葉名産というには三重っぽい名前の伊勢海老ですが、千葉県、とくに外房の漁港で多く水揚げされている千葉名産のひとつで、別名「外房海老」「房州海老」などと呼んだりしています。
そんな名産を使ったイベントがここ御宿で9月・10月に月の沙漠記念館前広場で開催されています。
イベント内容としては、人気の伊勢海老バーベキューのほか、つかみ取り・直売など。観光の目玉として、地元の方の楽しみとして大人気のイベントです。
ウイルスの影響によりバーベキューなどのメインイベントが中止になることがありますが、直売などは継続して行われていたりするので、御宿観光協会の公式サイトでチェックしてみましょう。
遊べるスポット
御宿中央海水浴場
海辺景観お店駅近
詩のベースにもなった白い砂浜とゆるやかな湾になっている地形が特徴の海水浴場です。風が弱い日などは比較的波が穏やかですが、外房特有の波の荒さがあります。
海岸には「ONJUKU」のモニュメントが設置され、絶好のSNS向け撮影スポットとなっていて観光の気分を盛り上げてくれます。
砂浜が白いだけでなく、海も千葉の中ではかなり綺麗で、ヤシの木もあるので南国や沖縄のようなリゾート的な雰囲気もあります。
海水浴シーズン以外でもトイレ、シャワーがあるので、サーファーが多く訪れています。
駐車場は基本的に海水浴シーズン中とその他の土日祝は有料というシステムがほとんどなので、お散歩目的の場合は平日がおすすめです。
公的に開設している時期にはライフセーバーが常勤しています。遊泳エリアは広くないので、小さなこども向きといえそうです。
電車を利用される方にとって、JR「御宿」駅から徒歩10分程度という絶好のアクセスも魅力のひとつ。ただし本数が少ないので、あらかじめチェックして計画的に行動するようにしましょう。
御宿パークゴルフガーデン&テニス場
スポーツBBQ宿泊
駐車場:約150台(無料)
すぐ近くに御宿台公園・展望台がある絶好の環境でパークゴルフ・テニスができます。
パークゴルフは手ぶらでも利用でき、山の地形を利用しているため変化に富んだコースになっており、同時に景色も楽しめます。他の施設よりも満足度が高くおすすめです。
パターゴルフの感覚で訪れると難易度が高くなるので、幼児以下のお子さんには敷居が高そうです。
ホテルも併設しているほか、日帰り入浴・バーベキューも利用できます。事前の予約が必要なので、公式ページから予約・申込みをしてから訪れましょう。
マーサファーム
川辺桜野鳥庭園
駐車場:お問い合わせください
乗馬体験ができる牧場で、地方競馬のアイドルハルウララほか、競走馬の静養の地としても有名です。
愛嬌のある馬のほか、人懐こい犬もたくさん生活しています。
有名になって見学者が多くなったこともあり、アポ無しでは見学できません。事前にホームページ等からお問い合わせの上訪れるようにしましょう。
牧場の大きさとしては小さめなので、できるだけ少人数で、馬や犬などの動物たちが驚かないようにしてあげましょう。
実谷オートキャンプ場
駐車場:利用料金に含
新鮮な海の幸が手に入る御宿の市街地から車で約10分の場所にあるので、直前に伊勢海老・サザエ・あわびなどの外房名産魚介類を仕入れ、バーベキューができます。
サイトは緑に囲まれた高地にあり、キャンプをするのにぴったり。外房の特徴でもある満点の星空を味わえる絶好の環境です。
実谷山から湧き出る井戸水をタンクで水を汲むなど、アウトドア好きにたまらない環境も特徴的です。タンクの無料貸し出しもあります。
テントを張って楽しむ他にも、周辺の公園で遊んだり焚き火をしたり、公園のキャンプ施設では味わえない本格的なアウトドアを満喫できます。
シャワー設備はありませんが、周辺の入浴施設リストを配るなど、利用者への行き届いた配慮も魅力的です。
ワンちゃんの同伴も可能ですが、よく吠えるワンちゃんなど、他の利用者の迷惑になりそうな場合は連れて行かないようにしましょう。
口コミサイトで確認できますが、オーナーの評判がとても良く、リピーターも多数の有料キャンプ場のひとつです。
釣り船
御宿町は岩和田漁港を中心に釣り船も多く見られるので、新鮮な海の幸を自力でゲットすることも可能です。
釣れる主な魚は、アジ・サバ・メバル・イシダイなど年中釣れる千葉名産のほか、季節によってはカツオ・鯛・ヒラメなどの美味な魚を釣れることも。
各釣り船ごとにホームページも持っているので、興味がある方はアクセスしてみてください。
明広丸
|
ヒラメ、イシナギ、マハタ・オニカサゴなど |
明栄丸
|
ヒラメ、イサキ・カモシ・ヒラメ・オオダイ・ヒラマサなど |
太平丸
|
ヒラメ・ヤリイカ・アカイカ・イサキ・マダイ・ヒラマサなど |
義丸
|
イサキ・ショウサイフグ・アカイカ、ヤリイカなど |
長栄丸
|
真鯛・イサキ・シマアジ・カモシ・ヒラメなど |
その他、きみ丸・吉栄丸・第八福市丸などの釣り船もあります。御宿町観光PDFなどでも確認できます。
神社・寺院
春日神社
駐車場:あり
「ふさのくに神社御朱印めぐり」でも紹介されている神社のひとつ。階段がかなり急なので、歩きやすい靴とパンツスタイルが必須となります。
全体的に小規模ですが、御朱印と絵馬もあります。神主さんがいない場合もあるので、お守り等をご希望の場合は事前にお問い合わせするのがいいでしょう。
大宮神社
ほとんど何もないというほどシンプルな建物ですが、かつてサン・フランシスコ号の乗組員が救助されて手当てを受けていたと言われる由緒ある場所です。
自然の景観が素晴らしいので、歴史に興味のある方は一度足を運んでみましょう。
最明寺
北条時頼公が宿泊し、御宿に関する歌を一句うたったという逸話で知られています。本堂に北条氏の家紋が付いていたとも言われています。
樹齢数百年とも言われる銀杏の景色・紅葉・桜などの景観とあじさい・水仙など、春夏秋冬楽しめる景観も特徴的です。
手入れがとても行き届いており、タイミングが良ければ本堂内に入る事ができることもできます。涅槃絵図や鐘楼の彫刻など、貴重な歴史建造物が展示されています。
本堂前にある象鼻と獅子頭は「波の伊八」こと武志伊八郎信由(たけしいはちろうのぶよし)が作られたもので、彫刻に興味がある方なら一度はお目にかかりたい傑作です。
大日如来さんと観音さんがいる洞窟もみどころで、山上にある観音堂とともに来訪者の心を癒やしてくれています。
妙音寺
天台宗の仏教寺院です。除夜の鐘を衝くことができるので、大晦日・元旦には多くの人が訪れます。
山頂に参拝できる場所があり、お参りするたびに運動不足が解消できるありがたいお寺です。
圓蔵寺
山号は「実谷山」。坂を登っていくとたどり着く、ツツジなどの景観が素晴らしいお寺です。
駐車場がないので、車で訪問される場合はお問い合わせするなど、事前にご確認ください。
整備されて庭も評判が良く、訪れた歴史好きな人の心を癒やしてくれています。
西琳寺
御宿パークゴルフガーデンの近く、高台にあるお寺です。人がめったにこない場所にあるのが特徴的です。
御守・御朱印なども扱っていますが、不在の時間があるのでご注意ください。ただしセルフでお金を支払うシステムなので、購入することは可能です。
本堂にも上がって座禅をさせてもらうこともできます。心を洗いたいかたにはうってつけの秘境寺といえそうです。
真常寺
807年に開かれた、歴史のある曹洞宗のお寺です。開基当時は真言宗でしたが、1532年に曹洞宗に改まったと言われています。
阿弥陀如来のほか、虚空蔵菩薩(子供の虫封じ)などがあります。
境内にある八幡神社の絵馬と石塔は貴重なもので、公式に文化財として登録されているます。いかにもツウ好みで、ピンポイントに見どころがあるお寺といえそうです。
周辺のおすすめ観光公園