銚子観光メニュー
更新情報・お知らせ
- 2022/3/27
- ページをリニューアルしました。
- 2021/12/26
- ホテル・宿情報を追加しました。
観光スポットが多い銚子のなかでもひときわ人気を誇るのがここ「犬吠埼灯台」エリア。日本一早いと言われる日の出はもちろん、新鮮な魚が食べられる食堂や他では見られないお土産ショップが多いのも人気の要因といえそうです。
朝早く出発して日の出を拝んで10時になったら灯台見学、お昼ごはんを食べて一服して帰宅…ってプランなら、貴重な休日を有効に使えますね。
犬吠埼灯台
犬吠埼観光といえば「灯台!」上まで登るには300円の料金と体力が必要ですが、可能であれば絶対に体験しておきたいところ。ただ、展望エリアはかなりの高度感。手すりがあるものの、高いところが苦手な方にはちょっとハードルが高いかも?
撮影日:2021/10/2
灯台の歴史と資料館・白いポスト
明治の初期に着工・完成し、当時の姿のまま現在に至るという頑丈さを誇る灯台です。レンガを積み重ねて作られており、その数はなんと19万3千枚というから驚き。
現在では電化されていますが、大正12年までは石油灯を使用して光を放っていました。
灯台の脇には資料館があり、建設時に使用された本物のレンズや、昭和初期まで使用されていた船の遭難防止用の霧鐘などを見ることができます。
ちなみに「幸福や恋愛の願いが叶う」で有名な観光スポット「白いポスト」は、入口前に建っています。
入口の門の手前に白いポストがあります。
受付棟
ここで入場料(300円)を支払って灯台の中に入場。愛想の良いスタッフさんが対応してくれます。受付には観光用パンフレットも置いてあります。
資料館に置いてある初代レンズ・霧鐘・大型一等レンズ・旧犬吠埼霧信号霧笛舎などの説明も載っているので、最初に入手してじっくりと見学するのがおすすめ。
犬吠埼灯台のチケットが購入できる受付棟ではパンフレットも用意されています。
展望エリアからの眺め
階段99段プラス梯子風の階段を登ると展望室にたどり着きます。狭いのですれ違う場合はどちらかがゆずらなければなりませんが、原則として「くだり優先」となっています。
灯台の頂上は360度のパノラマですが、高度さは相当なもの。高い場所が苦手な方はのんびりと景色を眺められないかもしれません。風も強いので、帽子など身につけているものを飛ばされないように十分注意しながら観光しましょう。
登れる灯台のなかでもひときわ高所感がある展望スペースです。
犬吠テラステラス(TERASU TERRACE)
犬吠埼観光の魅力のひとつは新鮮なお魚をつかった食事ではないでしょうか。食事後のカフェ・お土産ショップも充実しています。休憩するならハンモックベンチが超おすすめ。絶景を見ながらのんびりくつろぐことができますよ。
1Fカフェ・野菜マルシェ
1階には、カフェや食事が楽しめる「シーサイドテラス」、イートインもある「ベーカリーズキッチン・オハナ」、千葉近郊でとれた新鮮な季節の野菜・果物が揃う「野菜マルシェ」、クラフト体験ができるワークショップとクラフトショップ、銚子ビール販売所などがあります。
風が強い日や暑い日・寒い日などは店内でのんびりと。潮の香りをかぎながら食事をしたい人は、本格的なベーカリーを買って外のテラスで食事をするのがおすすめです。
パスタやカレー、ハンバーグなどのカフェメニューがメインです。
2F展望テラス・マーケット
2階の屋外には絶景テラス、屋内には景色を見ながらリラックスできるハンモックベンチがあります。日当たりが良いので、冬の寒い日でも気持ち良く景色を見ながらくつろぐことができそう。
また2階は「テラステラスマーケット」になっており、銚子名物の観光土産をはじめ、全国各地のご当地ビール・酒などが手に入ります。
あまりの心地よさに観光を忘れて熟睡しまいそう。
食事処・レストラン
犬吠テラステラスのおとなりには、なぎさや・海づくしといったレストラン兼おみやげショップが並んでいます。どちらも銚子ならではの海の幸を生かした海鮮料理が魅力。甘党に嬉しいソフトクリームやスイーツも見逃せません。
なぎさや
明治三年創業ののぼりが目を引く老舗の食事処。となりの観光客向けおみやげショップもなぎさやさんが運営しています(写真)。ワンちゃんルームもあるのでワンコと一緒に入れるレストランを探している方にもおすすめ。
おみやげショップには銚子電鉄を窮地から救ったことで有名な「ぬれ煎餅」ほか、銚子でしか手に入らないようなお土産がずらりと並んでいます。
レストランなぎさやのお土産売り場。奥には
「海づくし」という食堂があります。
海鮮レストラン・海づくし
おみやげショップとつながっていて気軽に入れる雰囲気の海鮮レストラン。メニューがとても豊富で、うに・いくらなどの高価なネタのどんぶりもリーズナブルに味わえます。
かき氷・ソフトクリームのテイクアウトもあるので、食べ歩き観光をしたい方にも重宝しそう。こどもが喜びそうなカレーライス・お子様セットなども用意されているので、家族からカップル・お一人様まで幅広く楽しめる環境になっているのが嬉しいポイントです。
食堂「海づくし」の入口。海鮮料理目当ての観光客で賑わっていました。
おすすめ撮影スポット
展望が魅力の犬吠埼だけあって、撮影スポットは盛りだくさん。アングル次第ではスマホでもプロ顔負けの写真を撮影することができるかも。灯台から撮影する場合はストラップを忘れずに。
犬吠埼灯台展望エリア
撮影好きにしてみれば、せっかく犬吠崎観光にきたのだから、いちばん高い場所からの写真は必須といえそう。というわけでここ灯台の頂上は外すことはできない必須の撮影スポット。
恐怖感も一緒に伝わるような写真を撮影できればインスタ映えも間違いないしです。99段の階段を300円支払って登る価値は十分です!
犬吠埼観光にきたからには!
犬吠テラステラスの2階
この施設の2階は海沿いがすべてガラス張りになっていて、中にも双眼鏡が置いてある眺望ゾーンになっています。
海の写真だけじゃつまらない!という方は、この素敵な施設も一緒に撮影して、いろいろな人にこの銚子の素晴らしさを拡散してみてはいかがでしょう。
SNSで銚子の魅力を拡散しましょう。
なぎさや前の小さな公園
なぎさやと海鮮レストラン海づくし・犬吠テラステラスの建物の前はちょっとした公園になっていて、そこからも絶景を撮影することができます。
ベンチも設置されているので、ここで軽食を食べたりくつろぐことも可能。写真が目的でなくてもおすすめの観光ゾーンです。
犬吠埼を長時間楽しみたい方におすすめの公園。
愛犬家のための情報〜
犬吠埼灯台付近に公園はあるものの、周辺の車の量がすごいのでワンちゃんとのんびりお散歩する場所はほとんどありません。灯台に登るのが目的なら複数で行って交代で観光するのがいいでしょう。
愛犬とお散歩おすすめ度:1
★☆☆☆☆
展望台には登ることはできないしテラステラスなどの施設にも入れないので、ワンちゃんの歩けるエリアはかなり限られます。
お店の前の公園がいちばんおすすめですが、ちょっと歩くと駐車スペースを探す車がどんどん入ってくるので危険です。
なぎさやさんにワンちゃんと食べるスペースがあるので、食事がメインの方は満足できるかも。
お散歩コースは少ないものの、ワンちゃんと食事ができるお店は魅力的。
駐車場・アクセス
犬吠埼近辺には無料の駐車場がいくつかありますが、観光客に人気の場所とそうでない場所の差が激しいのが特徴。テラステラスの駐車場はすぐ満車になるので、公共の広い駐車場を利用するのがベターです。
公共駐車場
犬吠埼エリアでいちばん大きな駐車場です。灯台に向かって走っていると大きく案内が出ているので、それに従っていけばたどり着くでしょう。
場内のスペースはやや狭い感じですが、エリアはきちんと分けられているので安心。軽自動車専用スペースも多めです。
ここから犬吠埼灯台までは3〜5分程度の距離なので、無理に近い駐車場を探す必要はありません。
大きな駐車場の看板が目印です。
犬吠テラステラスの駐車場
カフェ・お土産ショップ・展望テラスが楽しい観光施設の中の駐車場です。20台程度の収容力がありますが、場所的に人気があるので混雑度はかなり高めです。
運が良ければすんなり入れますが、そうでなければ1周して公共駐車場に行くことになってしまいます。
ウロウロさまようと時間の無駄なので、最初から広い公共駐車場に向かうのがベターといえそうです。
人気が高いので週末はほとんど満車状態です。
銚子電鉄
犬吠埼は、銚子電鉄「犬吠」駅から徒歩10分ちょっとの場所にあるので、安全安心&面白いローカル路線観光をしながら訪れることもできます。
ぬれ煎餅やまずい棒など何かと話題に尽きないお土産を提供している銚子電鉄、いちど利用してみてはいかがでしょうか。
車をお持ちの方ならドライブがてら車で行くのが当然かとも思いますが、たまには電車でのんびりと訪れるのもおすすめです。
観光スポットとしても人気の銚子電鉄犬吠駅
犬吠埼周辺の温泉ホテル・宿
犬吠埼概要
所在地 |
千葉県銚子市犬吠埼(地図) |
駐車場 |
あり(無料) |
犬・ペットの入場 |
入場可能(施設を除く) |
電車・バスの場合 |
銚子電鉄「犬吠」駅から徒歩約12分 |
観光施設 |
犬吠埼灯台
明治初期に建てられた歴史のある灯台
犬吠テラステラス
カフェ・ベーカリー・お土産ショップ・クラフト体験がある観光施設
なぎさや
本格老舗レストランとおみやげショップ
海鮮レストラン・海づくし
手軽に新鮮な海鮮丼や定食が味わえる食堂 |
Googleのクチコミを見る |
記事を書いた人:観光担当・みどり
銚子観光をするなら絶対に外せない定番スポットの犬吠埼。見どころが多いのですべてを満喫するには結構時間がかかります。
泊りがけの旅行であればまる1日使って犬吠崎を満喫できるので安心ですが、日帰り旅行で犬吠埼からポートタワーなどすべての定番観光名所を周るには、相当朝早く起きないとキツイかもです。
銚子観光みどころ・グルメ・お土産