更新情報・お知らせ
- 2022/3/27
- 新規掲載しました。
観光名所が豊富な銚子のなかでも、ひときわ個性感が高いといえる名物スポット「銚子電鉄犬吠駅」。
ローカル線の小さな駅をイメージするかもしれませんが、とても大きな施設でお土産の数も多く、至る所に楽しめる工夫がされています。
銚子メニュー
見どころレポート
撮影日:2021/10/2
観光用の列車撮影スポット
観光客が多く訪れる犬吠駅では、ホームの中に入らずに撮影できるスポットが設けられています。
※取材時は中に入ることも可能でしたが、この後無断で入れないようになっていたのでご注意ください。
列車が到着すると多くの人が集まります。
駅というより道の駅
おしゃれな建物で入口には売店があり、広場にパラソル・テーブル・椅子などが綺麗に置かれており、鉄道の駅というよりは道の駅といった雰囲気の銚子電鉄犬吠駅。
こども連れでも長時間楽しめるので、駅というよりはひとつの観光スポットといった感じです。
観光客を楽しませてくれる工夫が随所に。
綺麗なトイレ
切符売り場の奥には綺麗に保たれているトイレが。ホームに入らなくても利用できるのが観光者向けの嬉しいポイントです。
そこらへんの駅よりも綺麗に保たれているので、やはりここは駅というよりも、ひとつの楽しい観光スポットといえそうです。
パンフレットも手に入ります。
おもしろ自虐的イベント
数々の面白い企画をしている銚子電鉄ですが、なかでも力を入れていたのがこの渾身のC級ホラーコメディ映画「電車を止めるな!」です。
全体的に自虐的なタイトルやキャッチコピーが多い銚子電鉄。「倒産寸前の貧乏鉄道会社が社運をかけて制作した」そうです。
念願叶って、電車は止まることなく走っています。
売店情報
たい焼きショップ
大型のお土産ショップといった雰囲気の入口で、まずい棒をはじめとした商品ののぼりも置かれていてとても賑やかです。
手前にあるカフェのような建物はテイクアウト専用のたい焼きショップ。すぐに食べたい場合は広場のベンチが利用できます。
ローカル電車の駅といった感じではありません。
切符売り場
スイカやパスモなどが使えないのはもちろん、自動の券売機もありませんが、逆にそこが昭和の匂いが残る銚子電鉄らしいところ。
普段現金を持ち歩かないという方は、銚子旅行に来る場合はあらかじめ現金を用意しておくのがおすすめです。
駅員さんとの会話も観光の醍醐味のひとつ。
充実のお土産
駅舎の中にあるお土産品売り場としては千葉県随一ともいえそうな充実っぷりで、銚子電鉄にちなんだお土産はもちろん、銚子名物・千葉名物がたくさん取り揃えてあります。
なかでもいちばん目を引くのはやはり銚子電鉄名物の「まずい棒」と「ぬれ煎餅」。店に置かれている全商品の中における「まずい棒率」は、おそらく全国1位?笑。全種類揃っているので、まずい棒を買うならここが絶対おすすめです
取材時は現金しか使えませんでした。あらかじめご用意を
思い出づくりのプリクラ…
ここでしか撮れないプリクラなど、数々の記念コーナーがあります。すべての催しにお茶目なところがあるので、大手の鉄道会社では味わえない「ほのぼの感」を味わうことができるでしょう笑。
「銚子」のって作った、らしいです。今撮らないと次はないかも!?
愛犬家のための情報〜
公園ではないのでワンちゃんのために訪れる、といった感じではありませんが、一緒に降りることは可能です。駐車場も無料なので、観光の後にでも軽く寄ってみましょう。
愛犬とお散歩おすすめ度:2
★★☆☆☆
当然ながら施設内には入れませんが、ベンチがあるので軽く休憩していくことができます。短時間であれば快適に過ごせるでしょう。
周辺で散歩もできますが、車通りが多いので安全とはいえません。ワンちゃんとお散歩をする場合は、少し離れた君ヶ浜しおさい公園まで行ってあげるのがおすすめです。
広場があるので軽いお散歩は可能です。
駐車場・アクセス
銚子電鉄犬吠駅の最大のおもしろ嬉しいポイントは、結構広い無料駐車場があることです。とはいえ人気があるので週末や祝日は混雑度も高いのでご注意ください。
無料駐車場
ご覧のように、(駅の利用者と比較すると)広い面積を誇る駐車場がありますが、多くの時間は満車状態です。
利用者の大半(全員かも?)は電車を利用しない観光客なので、入れ替わりが結構多く、多少待っていれば空くことがほとんどなので、気長に待ちましょう。
ますます道の駅!
記事:取材班長・みどり
犬吠駅は、銚子電鉄を利用して観光する方はもちろん、車でお越しになる方もぜひ寄って欲しい名物観光スポットのひとつです。
「うまい棒」は銚子の至るところで見かけますが、ここで購入すると、お土産としての価値はがいちばん高くなる気がします笑。