松山下公園
印西市
充実の施設と快適な広場
小高い山の景観も魅力。
駐車場は複数箇所にあるので
移動距離が短く済みます。
更新情報・お知らせ
- 2021/4/8
- 情報を更新しました。
- 2017/6/1
- 新規掲載しました。
おすすめ・見どころ
芝生広場・ひだまりの丘
運動公園なのでメインはスポーツ施設になりますが、くつろげる芝生や日当たりの良い丘もあります。
芝生は広くありませんが、長い階段を登ると辿り着く陽だまりの丘は、桜や紅葉の景色も楽しめる景観で、カップルや学生に人気のおすすめスポットです。
かなり長い階段を登ることになるので、サンダルではなく歩きやすいスニーカーを履いて訪れましょう。
遊具広場
種類は多くありませんが、遊具施設も設置されています。近所の家族を中心に利用されており、週末は常連客で賑わいます。
遊具や遊び場が目的の場合は、近隣では、混雑度が高めではありますが牧の原公園がおすすめです。
テニスコート
2箇所に分かれており、ひだまりの丘横の第5〜8コートには照明もついています。照明の利用には別途料金が必要になります。
どちらのコートもそれぞれすぐ横に駐車場があるので、移動時間が短く済むのが魅力。トイレも近くにあるので安心です。
使用可能時間・料金・申込方法についてはこちらをご覧ください。(野球場・陸上競技場も同)
野球場・陸上競技場
野球場は2時間単位、陸上競技場は個人・専用それぞれで利用できます。団体で利用する場合、路線バスの本数がかなり少ないので、専用のバスなど、移動手段を確保する必要があります。
ジョギングコース
運動公園らしく、ジョギング用のコースが設けられています。メイン駐車場横の芝生広場がスタート地点で、公園の周囲の道をぐるっと一周するコースになります。
1周が約1,500メートルという長さなので、本格的に走り込みたい人にもうってつけです。
途中の300・600・900・1200メートル地点に標識があるので、少し走りたい人でも楽しめるでしょう。
愛犬とお散歩おすすめ度:4
★★★★☆
ジョギングコースなど、お散歩できるコースは豊富にあります。芝生広場でもゆったりできるので、愛犬家に嬉しい公園といっていいでしょう。
広い駐車場が4箇所あり無料なので、車をお持ちの方にとてもおすすめです。
自転車の通行は多くありませんが、禁止とはされていません。その点が割引材料です。
駐車場・アクセス
駐車場
松山下公園の魅力のひとつは「広くて数カ所に分かれている駐車場」が挙げられます。
いちばん大きいのは県道59号線(木下街道)沿いと282号線の交差点でひだまりの丘近くです。大きな案内が見えるのでわかりやすいでしょう。
照明が付いている第5〜8テニスコートを利用する場合はすぐ横に駐車場があります。第1〜4コートを利用する場合は少し離れますが陸上競技場横の駐車場がおすすめです。
電車・バス
最寄りの駅は「千葉ニュータウン中央」駅ですが、徒歩で40〜45分程度を要します。途中の道も狭く車通りが多いのでおすすめできません。バスもありますが、本数が極端に少ないのが難点です。
車を持っていない学生のほとんどは自転車を利用しています。そのことから松山下公園へのアクセスに公共の交通手段はアテにできないといっていいでしょう。
松山下公園概要
所在地 |
千葉県印西市浦部275(地図) |
駐車場 |
無料(約300台収容) |
電車・バスの場合 |
千葉ニュータウン中央駅または木下駅から印西市コミュニティバス「ふれあいバス」の西ルートに乗車。「松山下公園」停留所から徒歩すぐ。
千葉ニュータウン中央駅から公園まで徒歩で約40~50分です。 |
施設 |
市民以外の場合は各料金の倍額になります。
各施設の予約方法についてはこちらをご覧ください。
陸上競技場
9:00~17:00まで使用可能。
市民は100円(学生は50円)で利用可能。
野球場
7:00~21:00までの間で2時間単位で利用可能です。一般は1,610円。学生は960円。ナイターの場合は照明代が別途必要です(30分3,450円)
使用可能期間:3月~11月
テニスコート
7:00~21:00までの間で2時間単位で、照明のあるコート4面を含め計8面。利用料金は一般が530円、学生は310円。照明代金は30分310円。
体育館
メインアリーナとサブアリーナの他に武道場・弓道場・トレーニングルーム・多目的室(ダンス等の利用可能)があります。
メインアリーナでは各球技の他にクライミングウォールも設置されています。
トレーニングルームを使用する際は事前に講習会の受講が必要です。 |
Googleのクチコミを見る |
成田・印西の公園ガイドマップ
記事:取材班長・みどり