おすすめ・見どころ

木下(きおろし)貝層
歴史に興味がない人でも昔から残っている貝層を見ると結構楽しめます。公園の入口にどどんと大きな断層が現れ、そこには貝がぎっしりと埋まっています。
すぐ横に貝塚や貝層について詳しく書かれている説明書きもあるので、よく分からない親御さんでもこどもに説明することができます。

ローラー滑り台
貝塚公園側を上って行くと裏側の高台からローラー滑り台が一望できます。すぐ横には球技場があります。ここら一帯は「木下交流の杜公園」です。

新緑・紅葉
住宅側から見ると紅葉や桜があまり期待できなそうな雰囲気ですが、国道356号線側にはたくさんの樹木が植えられており、秋には国道側から絶景を見ることができます。
その地帯は整備された散歩コースにもなっています。木の横には説明書きがついているのでこどもの学習やこれから植物の種類を覚えたい人にもおすすめです。

桜・お花見
大型公園と比べると桜の数は見劣ってしまいますが、貝塚公園の階段を上っていくと見ることができる大きな桜は圧巻です。
この桜は若干遅咲きで、左の写真は4月の中旬に撮ったもので、他の公園では葉桜になってしまった時期でしたが満開の花を咲かせていました。
桜の下でバーベキューやシートを広げて騒げる場所はありません。静かにのんびり鑑賞するのにおすすめです。

歴史資料センター
広場側を上って行くと大きな駐車場がある資料センターが現れます。
貝塚を中心とした資料があるので、貝塚・開創についてもっと詳しく知りたい人は入ってみてはいかがでしょうか。
すぐ側に貝がぎっしり詰まった岩石も飾られています。

芝生広場
駐車場のある広場側の階段を上って行くと、大きな芝生広場があります。
とても綺麗に整備されていて、周りには鮮やかなビビッドな色の花が大量に植えられているのでボール遊びのテンションも上がりそうです。愛犬を連れての散歩もできますよ。

愛犬とお散歩おすすめ度:2
★★☆☆☆
住宅側の駐車場から広場に出るまで長い階段があるので、腰の悪いワンちゃんには厳しいかもしれません。また、階段を上り下りしていると腰を痛める危険性があるのであまりおすすめできません。
車をご利用の方は、歴史資料センターの駐車場がおすすめです。貝塚側のエリアもペット入場可能ですが、起伏が激しく階段も多いのであまりワンちゃんの散歩に向いていません。