印旛沼は大きく2つに分かれていますが、この公園は西側にあたる沼の北側に位置します。師戸城址なこともあり見晴らしの良い場所で、関東一円を見渡せる展望台があります。歴史と風景を楽しめる気持ちの良い公園です。
師戸城のなごり
印旛沼公園という名前のイメージからは想像しにくいですが、この場所にはかつて「師戸城」という城があり、高台の地形を生かして対岸の臼井城を補助する役割を果たしていたといわれています。したがって見晴らしは抜群で、印旛沼を鑑賞するのにうってつけというわけです。

師戸城
「もろとじょう」と読みます。城主などは不明ですが、千葉氏ゆかりの「臼井氏」との関わりが深いようです。
師戸城は対岸にある臼井城の支城という位置づけで、上杉謙信などの攻撃を防いだ、という言い伝えが残っており、豊臣秀吉によって臼井城とともに滅んだとも言われている、由緒ある城です。
城の名残が至るところに残っており、歴史好きな方、城址めぐりが好きな方に嬉しいポイントが点在しています。

堀の歩道
城址公園というと「堀」がつきもの。多くの場合は見るだけになっていたり、芝生がうっそうと生えていたりしますが、ここ印旛沼公園は堀そのものが歩道となっており、歴史を感じながら歩くことができます。
情緒を感じることができるだけでなく、寒い日などは風よけにもなり、嬉しいお散歩道と化します。
雨上がりは水が溜まっているので、大雨が降った翌日は避けるのが無難かも。
広場
中規模な公園なので、芝生広場や遊具広場の規模も小さめですが、大勢訪れるわけではないので混雑度は低めです。自由広場でソフトボール大会が行われることがあるので、混雑を避けたい方はその点に注意しましょう。

遊具広場
公園自体の規模が小さめなので、遊具広場もそれほど大きくありませんが、こどもが喜びそうなカラフルな複合遊具施設が2つあります。どちらも滑り台がメインですが、小さな子であれば十分楽しめるでしょう。
印旛沼公園に遊具目的で訪れる家族は多くないので、混雑することはあまりなさそうです。

自由広場
ソフトボールの試合でよく利用される広場です。使用するには登録・予約が必要となります。
利用できるのは団体のみとなっており、電話で仮予約したあと、公民館に集まって調整するというシステムになっています。詳細はこちらのページをご覧ください。

芝生広場など
テントを張って大勢でワイワイガヤガヤ・・といった雰囲気の場所は存在しませんが、ちょっとした芝生広場が2箇所あります。ベンチが設置されているので、ちょっとした休憩に最適です。
梅園・花木園もあるので、四季を通じて訪れると違った楽しみ方ができそうです。
おすすめ撮影スポット
城址公園でもあるので、見晴らしの良さはピカイチ。印旛沼を撮影するならおすすめの公園です。とくに朝は清々しさも加わって最高の写真が撮れそう。対岸にあった臼井城を想像しつつ素敵な写真を撮影しましょう♪

印旛沼が見渡せる展望台
印旛沼が見渡せる展望広場があります。天気の良い朝に訪れるとその爽やかさは格別。リフレッシュしたい方はぜひ朝に訪れてみてください。
展望広場にくるまでの道も自然味溢れる歩道となっており、高低差もないので手軽に景観を味わうことができます。
ここ師戸城は臼井城を守るために作られたという説がありますが、なるほど遠くまで見渡せるので、向かいの臼井城のようすが手にとるようにわかりそうです。
愛犬とのお散歩
広さはそれほどでもないものの、ワンコと歩けない場所はないといっていい環境の印旛沼公園。最大の嬉しいポイントは「自転車通行禁止」なこと。快適な城址の歩道を大好きな愛犬といっしょに快適にお散歩しましょう。

愛犬とお散歩おすすめ度:5
★★★★★
景観が素晴らしく、静かで安全。加えて空気も良いという、ワンちゃんと飼い主さんにとってこの上ない条件がそろっています。
あえて欠点を挙げるとすると、面積が小ぶりなところでしょうか。とはいっても一周すると結構な運動量。逆に丁度良い広さと感じる方も多いかもしれません。
公園のお散歩が大好きなワンちゃんと飼い主さんに、一度は行ってみて欲しい公園のひとつです。